B型作業所をご利用検討の方へ

就労継続支援B型とは?

 障がいや難病のある方で、年齢や体力・精神面などの面で雇用契約を結んで働くことが困難な方が、軽作業などの就労訓練を行うことが出来る福祉サービスです。

 障がいや体調に合わせて自分のペースにて働けるので、無理をすることなく安心して作業をすることができます。

代表理事 針替 明世(サービス管理責任者)

 大学病院にて作業療法士をしていた頃、利用者の方たちから仕事に就く不安、新しい環境への不安をよく耳にしました。
そのような中で、どうすれば仕事に就ける練習が出来るのかを、利用者の方々と話をさせて頂いている中で、一人の利用者が、
「人生は山あり谷ありと言うが、私の人生はいつも谷ばかり。山なんて経験したことがない。」とおっしゃられました。
 その言葉を聞いた他の利用者さんも、病気になってから谷の経験ばかりしていると話されていました。このエピソードが店名の由来となっています。

 就労継続支援B型作業所を設立し、利用者さんに仕事の練習を通して、人生の山を経験してもらえる機会を作り出そうと考えました。
当施設では、ベーグル作りに必要な作業内容を細分化し、難しくない所から取り組み、慣れてきたら次のステップに上がれるように工夫しております。
一つ一つ仕事をこなして行くことで自信につながります。

仕事内容

  • 調理場の補助
  • 洗い場の補助
  • ベーグルのラップ梱包・シール貼り
  • 商品の陳列作業
  • お客様用のビニール袋に店舗名が入ったゴム印を押す
  • 店舗やバックヤードの掃除
  • 接客
  • レジ打ち
  • ベーグルの卸先への同伴
  • 店内ポップの作成
  • アクセサリー作り
  • レザークラフト
  • 単純作業(依頼企業によって、内容は適宜変わります)
  • 出来上がったアクセリーやレザークラフトをインターネット上で販売するために、サイトの管理・運営

 

利用時間

 9:00~15:00

 

休憩時間

45分活動したら、15分の休憩を取ります。

昼休憩は、12時~13時までの1時間です。

 

     

 

利用中の皆様の声

「みんな明るくて接しやすいです。

 笑顔になれます!!

 レジのお仕事楽しいです。

 少しずつ覚えられます。   20代女性」

「コロナ禍の中でも通える上に明るい職場環境で生活にメリハリがつき、楽しく作業所に通っていいます。            40代男性」

「通所していくうちに、できることが増えて毎日楽しいです。また、決められた時間で作業したり、休んだりするので、ついついだらだらしてしまうクセが治りつつあります。    10代女性」

「自分の作った作品が販売につながると、また頑張ろうとやる気が出ます! 20代女性」

「作業が色々とあるので、その日の体調で選べられるのが嬉しいです。   20代女性」

「家が近くて通いやすい。                       60代男性」